お茶はどうやって作っているの?

製造工程

施肥 すそがり作業 一番茶の収穫
施肥 すそがり作業 一番茶の収穫

【1】摘採・工場への搬入
摘採 運搬
①摘採(てきさい)
乗用型茶摘採機による収穫の様子
②運搬・搬入
摘み取られたばかりの生葉は、痛みやすく直ちに適切な管理のできる工場に運び込む事が必要です。霧山茶園では、圃場に隣接した自社工場で搬入后すぐに加工が始まります。

【2】緑茶加工(煎茶の場合)
蒸熱冷却緑茶の加工 粗揉、揉捻
1.蒸熱(じょうねつ)
発酵を止めます。茶葉を均一に蒸すことにより、酸化酵素の働きを止めます。蒸し時間により、緑茶の品質(味、香り、水色など)の基本的な要素が決まるとも言えます。
2.冷却(れいきゃく)
茶葉の温度を下げます。蒸した直後で高温になっている茶葉の温度を、急速に下げる事でその色や香味の変化を防ぎます。
3.粗揉(そじゅう)
茶葉内部の水分を低下させます。乾燥した熱風を送り込みながら、適度に揉みます。
4.揉捻(じゅうねん)
茶葉の組織を壊します。加熱せず圧力を加えながら揉み茶葉の組織を破壊することで、茶葉に含まれる成分が抽出しやすくなります。
緑茶加工(煎茶の場合)
5.中揉(ちゅうじゅう) …後工程で整形しやすいように形を整えます。この段階では、茶葉は萎縮し形も不揃いで水分もまだ多いためさらに熱風と圧力を加えながら揉み乾燥させます。
6.精揉(せいじゅう)
細くのびた形に整えます。乾燥をさらに進めながら、手で揉むように一定方向に揉みます。
7.乾燥(かんそう)
長期の貯蔵に耐えるようになり、香味も発揚させます。熱風乾燥で茶葉の水分量を5%程度になるまで下げます。
8. 梱包 こんぽう

【3】流通
出荷の場合
出荷の流れ ※仕上げ加工   



荒茶には茎や粉が混ざり合っているので、
機械で選別をし、さらに火を通す(火入れ)
事によってそれぞれのお茶の独特の風味
を引き出します。
直接販売の場合

カレンダー
  • 今日
  • 発送業務お休み

休業日(年末年始、夏季休業日、土曜、日曜、祝日)には、発送作業は行っておりません。
※休業日にご注文いただいた場合、注文確認が翌営業日となります。

ページトップへ